株式投資のための企業分析
主に決算内容を元に「貸借対照表」「貸借対照表」「キャッシュ・フロー計算書」の分析結果をご紹介
今回の銘柄は「夢みつけ隊(2673)」です。
事業内容
■通販小売事業
40~60歳代の中高年男性を中心ターゲットとしたウォンツ(必欲品)商品情報を網羅して付加価値追求型通販を展開
■不動産事業
販売用不動産の売却を行うとともに所有する不動産の賃貸
■介護事業
介護施設を運営し、デイサービス提供(子会社:ライフステージ株式会社)
株価(チャート:日足_半年表示)
[2021.06.09] 株価177円
5月20日の決算発表を受け、後日5月21日に株価129円から一時高値176円(終値162円)まで株価が急騰した。
夢みつけ隊の事業内容は40~60歳代の中高年男性を中心ターゲットとした通販がメインになるが、コロナ禍における在宅需要拡大が売上増加繋がっている。
約100円〜130円の間で長くもみ合っており、そこから一気に上昇している流れのため移動平均線からは読み取れない。
MACDは短期が中期を下抜けしておりデットクロスを形成しているが、RCIは短期・中期共に売られすぎラインを示しているため短期的な買いが入ることが考えられる(結果論として本日買いが入っている)が、下落が続いている中での上げは、トレンド変化も考えられるが個人的には押し目売りと見る方が可能性は高いのではないかと見ている。
株価指標
PER:10倍
PBR:1倍
配当利回り:0%(無配)
ROE:9%
一人当たりの売上:84M円
株価が跳ねてある程度戻した後ではあるものの、PER10倍は低い数値に見える。時価総額に対して株価が割安を示すことになる。
特徴としては一人当たりの売上額が84Mとかなり高く、通常30Mでもそこそこ高い方なので84Mがかなり高いと言うことが伺える。
決算内容
令和3年3月期決算短信〔日本基準〕(連結) [令和3年5月20日]
(訂正・数値データ訂正)「令和3年3月期決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について [令和3年5月28日]
貸借対照表
(百万円) | 資産 | 負債 | |
固定資産 | 2,196 | 2,122 | 純資産 |
流動資産 | 1,056 | 292 | 固定負債 |
835 | 流動負債 | ||
自己資本比率 | 65.3% | 流動比率 | 126% |
自己資本比率は65.3%と高いものの、流動比率は126%で低く気になる数値ではある。流動比率は流動資産と流動負債の割合を示しているが、流動比率は通常200%以上が安全である基準とされており、126%は余裕はない数値である。
損益計算書
(百万円) | 20.3月期 4Q |
21.3月期 4Q |
進捗率 | 21.3月期 通期予想 (四季報) |
売上高 | 517 | 669 | 105% | 640 |
営業 利益 |
4 | 21 | 120% | 20 |
経常 利益 |
136 | 175 | 105% | 170 |
純利益 | -38 | 187 | 118% | 160 |
営業 利益率 |
0.8% | 3.6% | 3.1% | |
経常 利益率 |
26.3% | 26.6% | 26.6% | |
純利益率 | -7.4% | 28.3% | 25.0% |
20年と21年の売上高を比較すると517M→669Mとなり約1.3倍、営業利益は4M→24Mとなり6倍、純利益は△38M→189Mとなり大幅な黒字化となっている。21年の通期予想と比べても売上・利益全てで過達しているのが分かる。
この決算を受け株価が大幅に反応したと言えるが、注意が必要なのは、来年・再来年と同じように業績が伸びていくのか。と言う点である。コロナによる在宅需要拡大が売上を伸ばした要因であるが、個人的には在宅需要は一定数この先も継続していくと思われるが、来年・再来年と今回同様に売上が伸びていくかはやや疑問が残る。理由としてこれから何を取り組み売上を伸ばしていくかその様な点が決算説明資料・説明動画が企業HPにも掲載されておらず全く確認できないため。株主総会で説明されている可能性は高いが、情報開示して欲しい所だ。
キャッシュフロー計算書
(百万円) | 2020.3月期4Q | 2021.3月期4Q |
営業CF | 1 | 23 |
投資CF | 0 | 0 |
財務CF | -14 | -20 |
FCF | 1 | 23 |
営業CFが1M→23Mに金額規模としてはまだまだ低いものの大幅に伸びている。
投資CFは20年、21年共に0Mであり、投資にお金が使われていない点が逆に気になる点である。やはり、成長するために投資していく必要が必須なのだが、来年以降の事業成長に向けた情報が開示されておらず全く分からない。
財務CFは大きな変化はない。
ふぁむふぁむ株式投資YouTubeチャンネル
決算内容を踏まえYouTubeチャンネルにて、解説しているしているので是非ご覧ください。
投資は自己責任でお願いします。
コメント